Kusunoki-blog
現在、当法人で実施しております感染症対策をご紹介致します。
①職員の体調管理に関して
出勤前に検温実施し、万一37.5度以上の場合、出勤せず上司に報告します。
出勤時のみならず、同法人であっても施設を移動する場合は入館時に「手洗い」「手指消毒」を実施しております。
出勤後はコロナウイルス特有の症状を早期発見する為、14のチェック項目が記載された「体温 体調チェックリスト」を記入しております。なお、午後に再度検温し体調に異常がないが確認しております。
②ご利用者様の体調管理に関して
入所ご利用者様は定時検温に加え適時、検温をさせて頂きます。
通所ご利用者様は通所前にご自宅で検温をお願いし、通所後(午前と午後1回)に改めて検温、健康状態の確認をさせて頂きます。
③ご面会とテレビ電話の導入に関して
ご面会に関してはR3.1.4現在、中止させて頂いております。再開時期や面会方法等は感染症委員会で情勢を考慮し常時検討しております。
また、直接お会いしてのご面会が難しい為、スマートフォン、タブレット端末を使用した「テレビ電話」を導入しております。「LINE」のアプリを使用致します。
④来館者様、業者様等の入館制限
入館を制限しており基本的には1階受付で対応させて頂きます。業務上必要で、やむを得ず入館する場合は1階受付で検温し発熱が無い事を確認の上「手洗い」「手指消毒」「マスク着用」等の対策後、入館頂きます。
⑤日常の消毒作業に関して
毎日、1日2回(午前午後1回)職員がアルコールを使用し、手すり、ドアノブ、その他触れる頻度が高い場所を重点的に消毒しております。また、個室等使用した場合などは都度消毒を実施しております。
⑥体温自動測定器の導入
非接触式の体温計を使用しておりましたが、来館者のご負担を考慮し体温自動測定器を各玄関に設置致しました。タブレット端末に顔を映し、画面上部に検温結果が表示され、マスク着用の有無も検知します。
⑦アクリル板の仕切り設置
来館者、職員、双方の感染リスク回避の為「アクリル板」を受付や相談室をはじめ、各所に設置しております。
⑧フィルムカーテンの設置
お部屋の移動が困難な場合、多床室は、お一人様分の居住スペースをフィルムカーテンで区切り安全にお世話が可能となります。インフルエンザ等にも有効と考えております。
⑨リモートワークや分散勤務に関して
フロア内での感染のみならず、通勤途中でも感染リスクは存在します。その為、在宅勤務が可能な部署はリモートワークを実施しております。前記が難しい部署でも変則勤務やデスク分散で、フロア内での感染リスクの軽減に努めております。
お問い合わせ
TEL